お昼寝をしようとすると泣いてしまいます
再生するにはIDの登録が必要です
登録する【専門家監修】助産師
ご家庭からの子育てに関する質問に、助産師がお答えします。
- Qそろそろお昼寝の時間と思って寝かそうとするのですが、お昼寝をさせようとすると泣いてしまいます。でもそのまま起こしておくと、今度は眠くなりすぎてぐずり始めてしまいそうです。どうしたらスムーズにお昼寝できるようになるのでしょうか?
- Aこのような時は、睡眠前のルーティーンが有効かもしれません。
もともとお昼の時間は体が活動する時間です。赤ちゃんも元気いっぱいに体を動かしたりして遊びに励んでいるのではないでしょうか?元気いっぱいに遊んでいたのに、突然「ねんねだよ」と言われてもなかなかすぐには寝付けなかったり、寝る気分になれないことがあるのです。
まずはお昼寝のタイミングをもう少し遅らせても大丈夫かを、赤ちゃんの様子や活動時間を参考にして考えてみてください。質問をくれたママ・パパはそのまま起こしておくと眠くなりすぎてしまいそうということで、きちんとタイミングをみてくれているようですね。
次に、お昼寝の前にルーティーンを取り入れてみてください。活発な遊びから絵本を読むなどのゆったりした遊びに切り替えてみる、おもちゃたちにおやすみと言って回る、子守唄を歌うなど同じことを毎回繰り返し、「これから寝る時間だよ」ということを教えていってあげましょう。
そうすることで赤ちゃんもお昼寝をする心の準備がしやすくなります。赤ちゃんが寝るための準備を整えられるよう、大人が導いてあげてくださいね♪