しつけで叩くのはいけないの?
叩くしつけはいけないと知っているけど、どうしてダメなの?
今は、叩くしつけは体罰になってしまいますし、それらが子どもの精神的に与える影響も大きいです。具体的に体罰はどのようなことをいうのか、『ママ友ドクター®』小児発達専門医のにしむらゆみ先生からの回答をご紹介いたします。是非子育ての方法をアップデートしてみましょう。
- Q叩かれてしつけられて育ったのですが、今はしつけで叩くのは厳しい風潮のようですね。どういったことがダメなのでしょうか?
- A一昔前はしつけとして叩くことが容認されていましたが、今は体罰として扱われます。
これは法律で定められていることです。2020年4月に施行された「改正児童虐待防止法・規制児童福祉法」に、親が児童のしつけとして体罰を与えてはならないと明記されています。
例えば、いうことを聞かないので頬を叩く、反省のために長時間正座させる、友達を殴って怪我をさせたので同じように子どもを殴る、宿題をしていなかったので夕食を与えなかった、しつけとしてお尻を叩いた、大声で暴言を吐くなどが体罰にあたります。
また、子どもの前で配偶者を殴る、子どもの世話をしないなども虐待にあたります。
以前は容認されていた暴力によるしつけは、子どもに大きな影響を与えてしまいます。
より良い社会のために、子育ての方法のアップデートと、暴力による負の連鎖を断ち切る努力が求められています。
